ツアーガイドとツアーコンダクター(添乗員)の違い
ツアーコンダクター(添乗員)というと、旗を片手に観光地を案内している人をイメージする人が多いと思いますが、それはツアーガイド(バスガイド)の仕事でツアーコンダクターとは異なります。
よく両者は混同されがちですが、仕事内容は全く別物です。
「観光地をガイドする仕事をしたい!」と思って添乗員を目指してしまうと、理想と現実のギャップに戸惑ってしまうと思うので、ここではあらためて両社の仕事内容の違いを紹介します。
ツアーコンダクター(添乗員)の仕事
大原則として、ツアーコンダクター(添乗員)は観光地を案内することはありません。
ツアーコンダクターは「旅程管理主任者資格」が無ければ仕事が出来ず、仕事内容は旅行会社が企画したツアープランを予定通りすすめるようにスケジュールを管理することです。
事前に旅行会社と打合せをして旅程を確認をすることはもちろん、ツアー中は全体スケジュールの時間管理をしながら、ツアーの関係者(現地ガイドさんやドライバーさんなど)と小まめに打合せをしたり、交通機関や宿泊先、レストランなどの予約確認や手続き、トラブル対応などをして、ツアー客が滞りなく旅行を満喫できるようにお世話をします。
ツアーガイドの仕事
ツアーガイドは観光地を案内するのが業務内容ですので、ツアーの最初から最後までツアー客に付き添う必要はありません。
特に海外ツアーの場合は、現地の空港などで合流して、そのあとの観光地巡りの時だけ業務を行います。
外国人ツアー客をガイドする場合を除いて、ツアーガイドをするうえで特別な資格は必要ありません。よって、国内ツアーの場合はツアーコンダクターが曖昧なままガイドを兼任していることも稀にあります。
尚、日本も含め、海外の一部に国において、外国人ツアー客をガイドする場合は国ごとに決められた資格が必要になります。
※ちなみに日本国内で外国人ツアー客をガイドする場合は「通訳案内士」という資格が必要になります。
ツアーコンダクター(添乗員)とツアーガイドの関係
ツアーコンダクター(添乗員)とツアーガイドは協力しあって業務をこなします。
ツアーコンダクター(添乗員)になりたての頃の添乗先は国内日帰りツアーがメインになるので、バスガイドさんの存在は重要です。
バスガイドさんはツアー中にいろんな局面で手助けしてくれるので、新人ツアーコンダクター(添乗員)にとってはとても頼れる存在になります。
海外ツアーにおいても、目的地到着後は真っ先にツアーガイドと入念な打合せをして、そのあとの旅程にトラブルが起きないようになるべくはやく信頼関係を築く必要があります。